ブログ”日々やさい”」カテゴリーアーカイブ

3.26 村上さんの畑

公園前の畑、グリンピースとスナップエンドウの草取りをして、根元に藁を敷きました。
藁は、保温・保湿・雑草予防の目的があります

スナップエンドウの実が大きくなっているのが、2個ありました。
草取りのご褒美にいただきました。早速昼食にいただきました❤

3.23 久野和也さんの畑➁

ヒヨドリがきていて、葉っぱを食べられてしまっています。
ナバナ・コウタイサイが特に美味しいらしい・・・

右側から、カリフラワー、ブロッコリー、キャベツ(2行)、間に肥料(色の違う)をまきました。
小さな耕運機で少し起こすそう。
左側のマルチ(黒のビニル)が敷いてあるところが、玉ねぎとワケギです

まだまだ小さなブロッコリー
もう少し葉が大きく育ってから、できる方がいいけれど・・・との事

2.25 村上さんの畑

お花クイズ  下の二つの写真、色は違いますが、葉っぱの形も同じです

答え、赤いのはきぬさや、白いのはグリンピースです。
そろそろ支柱を立てないと!

3.23 久野和也さんの畑①

久野さんの田んぼと畑
今日は田んぼで「ハザ棒」の片付けをした後、畑の様子を見てきました。
田んぼ横のビニールハウス2棟のビニールを、お二人だけで貼り直されたそう😳(大きさがわかるように、人が立ちました)

今は一番忙しい時で、やらなくてはいけない事がたくさん!
やっと、エンドウの支柱を立ててネットを貼ったところ。

今年は久しぶりに絹さやも!
珍しい紫エンドウにもチャレンジ中。

3.22 村上さんの家

4回目の切り干し大根つくりです。大根は100本ほどです

19日に干した大根が、乾燥してこんな感じです

3.19 うの茶園 「茶今日しんぶん」

ウーノン茶を注文したところ、お茶と一緒に「茶今日しんぶん」が届きました。
奥様の手書きの宇野家の情報です。いろいろと考えさせられますね

3.20 村上さんの設楽の畑

別件の用事で近くに行ったので、設楽の畑の様子を見に行くと・・・中央の坂を上ったところに畑があります。
前日の雪が積もっていました。
湿った雪の重さで電線が切れて停電になったり、断水になったりと、近隣では大変だったそうです
畑には、冬を越すニンニクが残っていますが、様子は見れませんでした

3.19 村上さんの家

3回目の切り干し作りです。
大根100本を細く切るのは、千切りマシーンです。
あっという間に、切れます。
今日は、風が強いので、美味しく乾燥できそうです

切った大根を干しに田んぼに行くと、土筆が顔を出していました。

3.18 村上さんの畑

ハウス西の畑。お値段高騰で話題のキャベツ! 
大きくなってきましたが、まだ巻いていないです。もう少しお待ちください

ハウス北の畑 
ブロッコリーが、小さなつぼみを付けています。
直径2㎝ほどです。こちらももう少しお待ちください

これは白菜。
つぼみができて(薹が立つ)もう白菜としては、おいしくありません。
でも、つぼみ(花)は、おいしくいただきます

3.17 村上さんの畑

公園前の畑、久しぶりに行きました。
エンドウの花がもう咲いています。
「急いで支柱を立てなくっちゃ!」と、村上さんと話しました