投稿者「やがっち」のアーカイブ

8.7 久野健一さんのぶどう

久野健一さんの佑佑園から、届きました。
先週はデラウェアが届きました。写真を撮り忘れてすでに3房食した後の写真ですが…

8.7 村上さんの畑

やほー! 毎日暑いけど、みんな元気にしてる?  
私、ナスのナッシー! よろしく! 村上さんの畑で生まれました。村上さんの畑で発見した仲間を、紹介します。

左の写真は、キュウリの支柱の横で発見。スイカ?かと思いきや、瓜だそうです。
右の写真は地面で発見。 ん?キュウリなのに支柱がない?  この時期、台風で支柱が倒されないように、地面に這わせて栽培するそうです。

8.3 村上さんの設楽の畑

胡麻の補植  青い矢印は前に植えた苗  赤い矢印は枯れたり無くなったところに今日植えた苗
8月19日の種まきの準備が進んでいます。堆肥を撒いてトラクターでおこしました

トラクターの刃に土と根っこがビッシリ絡んでいるのを取って、今日の作業は終了!

8.3 村上さんの畑

草取り作業中、北の空に黒い雲が・・・  これは、恵みの雨!と、期待しましたが、畑には降りませんでした。😢

8.2 村上さんの畑

ついに、水を撒くことにしました。
トラック荷台のタンク(赤矢印)2個に、(1個で300L)自宅で井戸水を入れ、畑にポンプ(緑の矢印)を使って水を撒きます。自宅と畑の往復を繰り返し、半日以上時間がかかります。

元気になるといいなあ

7.31 村上さんの畑

なかなか、雨降りませんね・・・ 先日植えた大豆の苗、日差しを遮るのと保湿のために、マルチに、抜き取ったトウモロコシの茎や刈り取った草をのせました。がんばってね!

元気に育っているニラ。先日の救出大作戦で草を取ったはずなのに、また生えてきています。赤の矢印は草。青の矢印はニラ!  見分けつかないですよね・・・  根元を見るとニラは皮が被ってる(?)感じで、慣れてくると区別がつきます。

7.29 村上さんの設楽の畑

設楽の畑です。作物はすくすくと育っています。設楽の土はそれなりに湿っていて、夜露はもちろん、雨(夕立かな?)が降っているようです。

8月19日の、種まきの準備も、着々と進んでいます。

7.28 村上さんの畑

毎日暑いですね。昨日の夕方、北の空が暗くなってきたので期待しましたが、名古屋では雨降りませんでした。畑の土はカラカラ、ピーマンの葉っぱ元気なくなってしまいました。😢  
村上さん曰く「一度水を撒くと、毎日まかないと・・・」一度甘やかすと癖になるっていう感じだそうです。。厳しいですね。収穫のためにマルチの上に膝をつくと「あちちちち・・・」 なごや弁でいうところの チンチコチンになっています。長ズボンはいてても熱いくらいなんだから、植わっている作物は、たまったものじゃないですよね。雨よふれー!! 雨乞いしたくなっちゃいます。

嘆いていても仕方ないので、対策を! 
先週、ネギの草ぼうぼうを、刈り取った草、いい感じ枯れてきています。その刈り取った草を、日よけと保湿のために、マルチの上に敷きました。毒をもって毒を制す!!  邪魔な草が役に立ちました。早く雨降れー! ピーマン元気になれー! 

7.26 村上さんの畑

梅雨が明けて、毎日お天気です。畑の土も、からからに乾いています。普通は水をまいたりしませんが、さすがに、植えたばかりの大豆の苗には、過酷すぎるので、水を上げます、畑に水道はないので、タンクに水を入れて運んできます。水をじょうろに入れて、1本ずつ丁寧にかけていきます。

公園前の畑、玉ねぎと、枝豆が植わっていたところです。草ぼうぼうになっていましたが、草を刈って、マルチをはがし(写真中央のかごに詰め込みました。また使うそうです)、秋冬野菜のための準備です。このところ雨が降っていないので、土が固まっていて、マルチを破かないように掘り出すのは大変でした。

7.25 村上さんの畑

柿の木の畑の南の畑、大豆の苗を植えました。ちょっと、成長し過ぎの苗になってしまいましたが、お無事育ってほしいものです。写真ではわかりにくいですが、茎がちょっと茶色で、今までとは品種が違うそうです。

苗を植えた所は、昨日までトウモロコシがあった所で、茎を抜いたばかりです。そのトウモロコシのマルチの穴を利用し、トウモロコシの根っこがまだ残っているので避けるために、穴のうねの中央寄りに、大豆の苗を植えました。トウモロコシの茎が周りにいっぱいあり、歩きにくいです。