最近のコメント
- 12.15 村上さん 設楽の畑 に やがっち より
- 12.15 村上さん 設楽の畑 に taru より
- 2月1日 村上さんの畑 に sea より
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2019年10月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年2月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
2025年2月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
投稿者「やがっち」のアーカイブ
11.4 村上さん設楽の畑
11.4 村上さん設楽の畑 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ブログ"日々やさい"
10.29 久野和也さんの畑 ⑤
10.29 久野和也さんの畑 ⑤ はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ブログ"日々やさい"
10.28 久野和也さんの畑 ④
10.28 久野和也さんの畑 ④ はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ブログ"日々やさい"
11.3 村上さんの畑
写真はハウス西の畑の大根です。奥がもう間引きした畝、真ん中あたりの大根がよろっとしているところが、今日間引きした畝。下は、来週間引きする畝です。
大根の後は公園前の畑に移動して、白菜とにんじんの間引きをしました。
11月だというのに暖かい?暑い?日が続き、野菜たちはどんどん育っています。間引きが追い付かないくらいのスピードです。大きく育ってから間引こうとすると、根っこがからんで残さなきゃいけない苗まで抜けそうになって「やばい!」 力を微妙に調節しながら抜いていきます。
びっくりするほどの量が配達されますが、火を通すと嵩が減るので、工夫して食べましょう
11.3 村上さんの畑 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ブログ"日々やさい"
10.29 久野和也さんの畑 ③
左の写真はゴボウです。右の写真は大根の抜き菜いろいろ。当たり前ですが、もう色が違うんですね
右の写真、手前のところは、生姜を届けた後。奥は、ナスがいつまで頑張っている笑
10.29 久野和也さんの畑 ③ はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ブログ"日々やさい"
10.29 久野和也さんの畑②
収穫祭の場所です。みんなでさつまいも堀りをしましょう〜
10.29 久野和也さんの畑② はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ブログ"日々やさい"
10.31 村上さんの畑
エンドウたちの、種を蒔きました。村上さんお家の前で作業しました。
1週間ほど芽を出します。年内に畑に植え替えます。春にはおいしいお豆たちが、たくさんなるといいですね。半年も先の準備をしているんですね
10.31 村上さんの畑 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ブログ"日々やさい"
10.30 村上さんの畑
村上さんの話では、カラスが食べたようです。
カラスに食べられる前にさっさと収穫してお届けせねば!
10.30 村上さんの畑 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ブログ"日々やさい"
10.29 久野和也さんの畑
「八丈おくらの片付けと種取り」
収穫が終わって倒れている大きなオクラの根を目がけて鍬を下ろすのですが、鍬の持ち方が変と言われ😅利き手が逆になっていました笑
種取りは、大きく立派でカラカラに乾いているのを見定めて、1本から2〜3づつ鋏で切っていきます。来年もよく成るものを取らなければ、と頑張りました。
金時人参と普通の人参が6行、可愛く育っています。
人参と人参の間が1センチ程になるよう、強そうなのを残して間引くのですが、かわいそう…と思って悩んでいると進めません。やっているうちに目が良くなるのか、見極めも早くなり素手でパッと抜く事が出来るようになってきました。
しゃがんでの作業ですが、膝が駄目な私は膝をついて進んでいきます。静かにできる作業なので、近くの人とおしゃべりしながら気持ちよくできました。その後は、他の畑に移動し見学。
今日は会員のご主人様が初参加! 久野さんに色々質問されながら、知らない事ばかりで新鮮・作物ごとに作業が色々と違うのに驚いたと おっしゃっていました。
久野さんも来て頂くと、モチベーション上がる⤴️と嬉しそうに話されていました。
、
10.29 久野和也さんの畑 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ブログ"日々やさい"