投稿者「やがっち」のアーカイブ

4.18 村上さんの畑

柿の木の畑。3月26日に種を3粒蒔いた大根。こんなに大きくなりました。
マルチ(黒のビニル)の穴からぎゅうぎゅうになって出ています。草もぎゅうぎゅう!
1本だけ残して、あとは抜きます。もちろん草も!
スカスカでよろよろっとしてますが、すぐに穴いっぱいに大きくなることでしょう

4.15 村上さんの畑

お花クイズ? 白い花を咲かせているこれは何でしょう。
ハウス内で先週まで収穫していたカイワレの種がこぼれて、人参の横に落ちました。
すくすくと育ち花を咲かせました。
先日、カイワレ大根と普通の大根は品種が違うことを紹介しましたが、こんな感じで普通の大根と葉の形も成長速度も違っています。
さっさと種を作って次のカイワレになるようです

ハウス北側の畑のねぎの草取りをしました。
マルチ(黒のビニル)のねぎを植えるためにあけた小さな穴。
こんな狭いところからわざわざ出てこなくても、と思います。
ぎゅうぎゅうに草が伸びてきています

4.14村上さんの畑

早速ですが、お花クイズ!

ハウス内の春菊を片付けました。写真左側に植わっていたのを、引き抜いた春菊です。
大根やニンジンは、収穫すればおしまいですが、葉っぱ系は、茎や根っこが残るので、引き抜いて片付けします。
クイズの答え:春菊。種を取るために数株残しました

4.10 村上さんの畑

ハウスの北側の畑、右側のマルチ(黒のビニル)が敷いてある畝は、ソラマメ。
左側の畝は、ネギです。暖かくなり、野菜はすくすく育っていますが、草もすくすくと・・・ 
というわけで、草取りをしました。before
after 草取りの季節が来ましたね。
取っても取っても・・・
エンドレスですが、いい土なので野菜もおいしくなるのだと思って、草取り頑張りましょう!!

4.9 村上さんの田んぼと家

いきなりですが、恒例のお花クイズ

答え:蓮華(れんげ)です。最近見ること少なくなりましたよね。
田んぼに行く途中の畔に、咲いていました

今日は、田んぼで、切り干し大根を干すための棚を、片づけました。

片づけ後、お宅で、「ジュウロクササゲ」の種だし作業。
食べる時のジュウロクササゲは、緑色ですが。
そのままにしておくと熟して赤い小豆(あずき)のような豆になります。
これでお赤飯を作る地域も、あるそうです。
さやから出したジュウロクササゲの豆は、今年の種になります

4.8 村上さんの畑

お花クイズ  簡単すぎるかな?

 

答え、白菜の花なので、菜の花です

久野和也さんの配達で新玉ねぎが届いたので、村上さんお玉ねぎです。
まだ、玉になっていないです。
3月に寒い時期があったので、ちょっと遅れているそうですが、これから暖かくなるので一気に大きくなりそうです。
周りの草を取りました

4.7 村上さんの畑

お花クイズ

答え、ソラマメ

今日も、ハウスでニンジンの間引きです。
畝の中央にほうれん草があるので、よけながらやるので、やり難いです。
やっと、半分ぐらい間引きできました。
まだまだあります、是非、畑に来ましょう!

4.5 村上さんの設楽の畑

今年は設楽の畑周辺で5頭もの鹿を捕獲したようです。
村上さんの川側のネットにも鹿が引っかかって捕獲。
どうりでスッキリしてるなーと思ったらネットが全て回収されてました😅
多分、村上さんは知らないと思います。

4.5 村上さんの畑

今日もハウス内でニンジンの間引きです。
ニンジンは写真のように4畝あります。畝の中央には、ほうれん草が育っていて、脇にニンジンが芽を出しています。
ほうれん草の収穫した所(写真中央あたり)から、ニンジンの間引きしてます。まだまだ、間引き作業ありますよ。

2回目のチンゲンサイの苗をうえたところです

4.4 村上さんの畑

ハウスでニンジンの間引きをしました。
写真は左側がbefore、右側がafter。
毎回思うのですが、こんなに間引くならはじめからこんなに種まかなきゃいいのに。
人参さんは、寂しがりやなので、たくさん仲間がいないと、芽を出さないそうです。

隣では、チンゲンサイが花盛りです