投稿者「vegibook」のアーカイブ

12.21 久野和也さんの畑

寒くなってきました。朝8時のスシローの裏の畑です。白っぽいのは雪ではなく、霜です。この場所は山に囲まれているのと、この日は風がなかったので、気温が下がって霜が降りたそうです。

スシローの裏の畑のかぼちゃ、高校の横の畑のナスとピーマンの片づけをしました。
まず、支柱を外し、
ぼうぼうの草を刈って、
マルチを剥がすために周囲を掘り起こし、
マルチを剥がします。マルチがちぎれないようにやさしく(?)引っ張ります。
ナスの植わっていたところには、エンドウを植えるそうです。

片付け完了!
午前の片付けの作業の後、エンドウの苗に水をやらなきゃ!と言って、和也さんご夫妻は、足早に移動していかれました

収穫後に残していた実の種を見せていただきました。左の写真はおくら、右の写真はモロヘイヤです。いい種は、きれいな緑色をしています。茶色っぽかったり、黒っぽかったり・白っぽいのは芽が出ないそうです。

12.20 村上さんの畑 さといも

公園前の畑で、さといもの収穫をしました。
里芋は親芋の周りに、子芋・孫芋がくっついているので、掘り出すとこんな塊です。土を落としながら、子芋・孫芋をばらしていくと・・・

こんな感じにになります。
たくさんの里イモの土を落としながら、煮っころがし? おでん? みそ汁?など、どうやって食べようかと、思いは広がっていきます。

9.17 村上さんの設楽の畑

8月末の種まきに参加してくださった皆さん、安心してください! ちゃんと芽が出ていますよ!

 

白菜です!  よっぽどおいしいのか、虫が試食してて、穴だらけ

蕪がおいしいようで、ほとんど食べられています(涙)

だいこんは、間引きをしました。

台風が迫ってきていましたが、雨が降らずに、作業ができました

ニンニクのを植えるためのマルチ(黒のビニル)を張ったり、かぼちゃの収穫をしました

9.16 村上さんの畑

問題です!  ここは↓、何を育てているでしょう?   ヒント:右下の葉っぱ

マルチ(黒のビニル)をしていないので、草だらけです

答え:しょうがです

でも、矢印のように、隙間がいっぱい!  一定の間隔で、種?(しょうがの一部)を植えたはずなのに・・・  芽が出なかったのかな?  出たけど草に負けちゃったのかな?

いろいろと原因はあるものの、草取り中は、小さな芽を草と間違えて刈ってしまわないように、細心の注意を払っています。なので、次のしょうがの株がありそうなところは、どきどきで、宝探しのようで、草取りを楽しんでいます

豆ちぎり援農@久野さんの畑

5月11日(月)午前、とっても良いお天気の中、久野和也さん愛里子さんの畑で、はしゃいできました。メンバーは久野さんご家族と会員4名。

グリーンピースを収穫お手伝いしました。隣の畝にはスナップエンドウの実が次はあたしよって囁いていました。

ニンジンも可愛い葉っぱを見せてくれました。同じくらいの大きさの雑草に囲まれながらも、必死に元気に育とうとしていました。

ミントの葉の上にクモの赤ちゃん

帰り際に、和也さんのお母さんからお花を頂きました。

生けてみました

シンポジウム「ゲノム編集食品」表示?

遺伝子組換え食品を考える中部の会 主催のシンポジウムです。

難しいゲノム編集食品のお話、この機会に!!

2020年 3月 21日(土)13:30〜16:00 イーブルなごや3Fホール

詳細はこちらhttp://gm-chubu.sakura.ne.jp/200321-sympo.htm

今年の春、ナタネ抜き取り調査は、4月5日(日)12:00〜

一緒に参加してみませんか? 遺伝子組換えナタネの自生状況がよく分かります。検査も体験できて、有意義ですよ〜!! (山本さ)

ゲノム編集 講演会とパレード

遺伝子組換え食品を考える中部の会から、お知らせがきました。

貴会の代表を努める河田昌東さんの講演と皆でパレードしましょう(自由参加)

1月の緊急署名、総会では多くの方の署名、ありがとうございました。

ゲノム編集のお話は、難しいので何度も聞く事をお勧めします。私もかなり困窮しております。(^^:


日 時:
2019年10月27日(日)
13:30~16:00(開場:13:00)
会 場:名古屋YWCA 多目的ホール(ビッグスペース)
 名古屋市中区新栄町2-3
(地下鉄「栄」東5番出口より東へ3分)
資料代:700円(予約不要)

詳しくは下記をご覧下さい↓

http://gm-chubu.sakura.ne.jp/191027-genom.htm

平成30年度 第39回 総会

2019年6月30日(日)9:30〜 今年度の総会を開催しました。会員数71名と、発足当初から随分縮小されてしまいました。年齢層も大分高齢化がみられ、今後の会の運営方法について、皆で話し合いました。

年齢の割には、元気いっぱいの私たちなのです、気持ちはまだまだと思っているのですが、体力的に付いてきてないことを知らされる日々。生産者も高齢化してきているのですが、頑張ってくださっているので、毎年たくさんのやさいが収穫され、食べ切れないくらいです。とても美味しい無農薬(減農薬)のやさい、お米、果物です。

すっと食べ続けていきたい!この気持ちの確認は、揺るぎないものです!!2019年度も無事に土の恵みを頂いていけるよう、できることをやっていこうと、心に留め、総会を終えました。

うの茶園 新茶摘み 5/6☀

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2年ぶりの新茶摘みに行ってきました。会からは会員とその家族総勢6名の参加でした。お天気に恵まれ援農日和でした。今回は植えてから4年目の若い木(7313?)の新芽を手摘みしました。
初めて参加された方は最初にレクチャーを受けた後、丁寧に摘み始めました。子どもたちの賑やかな声と、小鳥のさえずりの中、大人たちもおしゃべりをしながらの作業でした。

午前は18キロほど収穫し、お昼になりました。お昼は、集落内でできた初めての食堂でラーメンとおはぎと梅干しをいただきました。青空の下でいただいたラーメンのおいしかったこと!

午後からは、宇野さんの新居のすぐそばにある、廃屋を改築した茶工場で機械の見学と、この茶工場で作られた、ウーノン茶と紅茶をいただきました。台湾などから機械を買い入れて設置された手作りの工場は一見の価値ありです。昨年放送された「まんぷく農家」の現場です。

午後からも残りの茶摘みをし、目標の30キロを達成しました。このお茶は手摘み新茶となって販売されることになっています。届くのがとても楽しみです。

来年は皆さんも参加してみてくださいね~ ( 細口G Mさんより )

7時本山出発 新東名上り経由
途中事故渋滞、休憩はさみ9時半現地着
浜松スマートICを出るといきなりの茶畑で歓迎!どんどん山を登っていきます。

道の駅《くまの親子》でトイレを借りて、その先の公民館に車を駐車して、下り坂を降りていくと、2年前に来た懐かしい茶畑の風景が広がりました。
宇野さんの可愛い3歳の次男あきくんのお出迎え。

とっくに茶摘みは始まっていました。レクチャーを受け、籠を1つずつ腰に着けていよいよ開始です。
美しい新芽と昨年の葉との違いは素人目にもすぐわかります。
新芽を根元の少し上でポキって折り、籠へ入れていきます。このポキって感触がなかなか楽しいです。
少しすると小3男子の子ども連れ親子も到着。
小3男子は、宇野さんの長男せいたくんと同じ学年で意気投合。彼らの何気ない会話が周りの大人達を和ませてくれます。

静岡茶は、ほとんどがやぶきた茶ですが、茶摘みさせてもらったお茶は桜の葉の香りがする成分クマリンが入っているそうです。

そのうちオヤジやオバさんたちは腰が痛いとか言いながら座り込みながたも、何とか茶摘みを続行。
この日は陽当たりの良さも去る事ながら気温もどんどん上昇し、薄い長袖シャツ1枚でも暑いくらいの陽気になりました。

やがて『お昼にします~』とありがたいお言葉。『今日は知り合いがラーメン屋さんをやっているのでお昼はラーメンです!』っとなんだか楽しそう。軽トラの荷台の乗り込み、現地に運んでいただきました。そのラーメン屋さんにびっくり。
なんと外で薪をくべて大鍋で湯を沸かしラーメンを茹でています。これってキャンプよねー。美味しいラーメンとおはぎをいただきました。

今度はお茶工場の見学です
工場は一見すると、只の昔懐かし田舎の木造一戸建てなのですが、大黒柱など骨組み以外は宇野さんの手作りで、窓枠などの建具も作ったそうです。屋根の三角の部分に板を渡し、中二階に仕立てた子どもの遊び場にぴったりの場所もあり、宇野さんらしさ満載です。
機械が並べてある場所は、土間部分を広げたような作りになっています。
「揉捻機というお茶の葉を揉む機械」、「お茶を風で吹き飛ばして乾かす機械、お茶の発酵を熱で押さえて乾かす機械などタイから取り寄せた機械」を見学後、美味しい烏龍茶と紅茶をいただきました。

宇野茶園は昨年テレビで放映されてから大盛況で緑茶は売り切れてしまったとの事で今日から摘む新茶が仕上がるのがとても待ち遠しいです。
宇野さん、工場も手作りならトイレも手作り。木の便器でコンポストトイレってやつでしょうか、中におがくずのようなものが入っていてレバーでかき混ぜて処理します!
環境に優しい生活を極めてらっしゃる、素晴らしいですね。

その後、3時ごろまで茶摘みをして各自手もみ茶を作るべく自分用の茶葉をいただき、可愛い初美ちゃん含む宇野さんちの3兄弟とも別れを告げて帰路に着いたのでした。

帰り道また、トンネル内の玉突き事故を横目に安全運転に心がけ、ゆっくり家まで無事たどり着きました。

いただいた茶葉はフライパンでゆっくり温めながら手で揉みます。5分もするといい香りが漂います。気長に揉みながら1時間ほどすると葉が細かくカリカリになってきます。
茎がカリカリになるにはもう少し時間がかかるので葉の部分を取り出すと良いと思います。

『茶摘みして 手揉みで香りも味わって 手前味噌ではないけれど日本一の新茶なり』

初めて自分で作ったお茶は苦味優しく若い葉の香りがしてとても美味しかったです。
ありがとうございました! ( かすみG Mさんより )

林檎の花摘み援農@矢澤農園

林檎の花

毎年恒例となった林檎の花摘み援農に、飯田の矢澤農園に行ってきました。

曇り空のゴールデンウィーク真っ只中!さらに中央道での事故渋滞に巻き込まれ、1時間近く遅れて到着となりましたが、飯田インターを降りると満開の林檎畑に興奮。今年も矢澤農園に来れたことへの感謝の気持ちが沸き上がりました。

林檎の花は夏日と寒の戻りを繰り返し、花びらの縁や雌しべの凍結によりダメになったものもあり、二つ残すなど慎重に摘果作業をしました。

摘果した蕾の花は袋に集めて花粉を取り、また受粉の作業に使います。

お昼には矢澤さん家族(女性チーム)手作りおこわのおにぎりや具沢山のお味噌汁、味噌和え、椎茸の煮物、瓜の粕漬けなどご馳走になりました。とても美味しかったです。

梨の花

その後、矢澤さんのガイドで梨畑などを散策しました。梨畑も満開で白い花が綺麗でした。

子どもたちはタモを片手に虫など追いかけて楽しそうでした。

そのあと昨年収穫した貴重な林檎やトウモロコシ、りんごジュースやお菓子をいっぱいご馳走になり楽しい一日がゆっくり過ぎました。

矢澤農園の皆様ありがとうございました。     (かすみ班 M)