Tsuchi & Inochi
土と生命を考える会 無農薬 有機野菜 減農薬果物の生産者と消費者が手をつなぎ
コンテンツへスキップ
TOP
生産者
配達地域
生産品
コンタクト
ブログ ”日々やさい”
会員専用ページ
会紙「ひろば」
←
9.22村上さんの畑
9.24 料理講習会
→
9.23 村上さんの畑
投稿日:
2023-09-23
投稿者:
やがっち
|
9.23 村上さんの畑 は
コメントを受け付けていません
公園前の畑に、白菜の種を蒔きました。雨が降ってなかなか畝を作るなど準備ができず、延び延びになっていました。いつものように、先ず、マルチに、「穴あけ機」で種を蒔く穴をあけます。作物によって間隔が違うので、村上さんが担当しますが・・・ この作業だけ、立ってできます。ほかの作業は、中腰か、しゃがんだ状態で移動しながらで、なかなか大変です。
次に、種を入れる窪みを作ります(写真左)。
今回は、土が粘土質で固まりを作りやすいので、窪み作業の前に、土解し作業担当がいました。次に、種を3粒入れます(写真中央)。蒔いたのは設楽と同じ「味栄(見栄え)」(写真右)です。文字で書くと3粒って簡単ですが、1㎜ほどの種を3粒だけつかむのは、とても大変! 軍手を外すのはもちろん、前日につめを切って後悔する人など、工夫が必要です
午前中になんとか、白菜の種蒔ができました。畝の両端に蒔きました。中央には、白菜と相性がいい?カブの種を蒔きます。1列に63個の穴をあけたので、一畝では両端で126個、10畝あるので、1260の白菜(実際は3粒宛を蒔いているので3780?、まあ抜き菜として届きます)が、育つ予定です。これだけあれば、お鍋をたくさん頂けますね
カテゴリー:
ブログ"日々やさい"
パーマリンク
←
9.22村上さんの畑
9.24 料理講習会
→
コメントは停止中です。
検索:
最近のコメント
12.15 村上さん 設楽の畑
に
やがっち
より
12.15 村上さん 設楽の畑
に
taru
より
2月1日 村上さんの畑
に
sea
より
最近の投稿
4.18 村上さんの畑
4.15 村上さんの畑
4.14村上さんの畑
4.10 村上さんの畑
4.9 村上さんの田んぼと家
アーカイブ
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2020年5月
2020年2月
2019年10月
2019年7月
2019年5月
2019年2月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2023年9月
月
火
水
木
金
土
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
« 8月
10月 »
TOP
生産者
配達地域
生産品
コンタクト
ブログ ”日々やさい”
会員専用ページ
会紙「ひろば」