月別アーカイブ: 9月 2024
ハウス西の畑のモロヘイヤ。
9月も半ばになってきましたが、まだまだ暑い日が続きます。
モロヘイヤも元気に新芽を出しています。もっと元気になってもらうために、追肥をします。マルチ(雑草防止の黒いビニル)が張ってあるため、畝の横のところのマルチを掘りおこし、まくります。そこに堆肥をまきます。昨晩の雨で土が柔らかくなっていたので、スコップが入りやすかったです。これでまだまだ食べられるかな?
モロヘイヤに花が咲いています。
モロヘイヤの花には毒があるのでは? と心配されている方もいると聞きましたが、村上さんによると、花は食べても大丈夫だそうです。実には毒があるので食べないでください。
公園前の畑の北側、久しぶりに行ったら、草ぼうぼう!
夏はどこの畑も久しぶりに行くと、草の勢いがすごい! 畑からあふれて道路にまで、草が伸び放題。草取りに来たのに車を近く駐車することもできません(車の安全センターが、草に反応してピーピーなって、ブレーキがかかってしまいます)
というわけで、とりあえず、車が駐車できるように、ふちの草を刈り、すっきりしました。
側溝に生えていたススキは、見た目、風でゆらゆらとか弱そうですが、根本はしっかり束になって葉が生えているので、なかなか刈れません。
もちろん畑も草取り! 里芋を救出しました
柿の木の畑の草ぼうぼう。カボチャが植わっています。が、そろそろ、片付けです
草を刈って、かぼちゃの弦をどかし、マルチ(黒のビニル)をはがしました。
この下には、春に掘り損ねたジャガイモがあるようで、掘ってみたら、2~3個出てきました。
草の中から発掘されたかぼちゃ。
リンゴぐらいのかわいいサイズもあり、ハロウィンの飾りにちょうどいい?
もちろん食べれます!
8月17日に蒔いた白菜と蕪、育ってます!
そのあと蒔いた大根も、大きくなっています
ジャガイモを収穫してきました
ハウス横の鉄塔下です。草ぼうぼう!
3月19日にネギの種を蒔き、6月4日に出てきた芽を抜いて、苗としてほかの場所に植え替える作業をしました。その時、まだ小さくて苗にできないのを残しておき、大きくなるのを待っていましたが・・・
久しぶりに草を刈ってみたら・・・ 草の勢いに負けて、ちっとも大きくなっていません!
つまようじぐらいの細さのままでした。
草を取って、日に当たる陽になったので、大きくなるかなあ
夏の野菜はまだまだ元気ですが、秋の野菜も元気です。
ハウス西の畑のサツマイモ。蔓をどんどん伸ばして、隣の畝まではもちろん、道路にまで・・・ というわけで、「蔓揚げ」をしました。
隣の畝まで伸びた蔓を切って、畝と畝の間の通路がわかるようにします。
蔓を切ったら成長が・・・と思ってしまいますが、蔓を切ることで無駄に伸びず、おいもに栄養が集中するそうです。秋の芋掘りが楽しみですね。
ハウス内のトマトです。
暑さでいまいちのところに、台風の被害予防のためハウスの屋根を外したので雨にあたり、赤く色ついたものが割れてしまって商品になりません。
青い実はまだついていますが、青いのは食べても美味しくないし・・・ というわけで、片付けることになりました。
さて、写真内のこの黄色いものは何でしょう?
答え:バナナではありません。キュウリです。種を取るために熟すまで樹に付けていました。カーブした形といい色といい、バナナにしか見えませんよね