


上の写真左は、草だらけで、何を育てているのやら・・・ かろうじて、ゴボウの大きな葉っぱが見えますが・・・。3人がかりで、右の写真のように、やっとごぼうの畑とわかるようになりました。台風で夏の高気圧が、移動したおかげか、さわやかな風の中、作業に良い気候になってきました。虫の音も聞こえ、風流? 寒くなる前に、畑を見ににきませんか? 冬野菜が、かわいい芽を出し始めています。
上の写真左は、草だらけで、何を育てているのやら・・・ かろうじて、ゴボウの大きな葉っぱが見えますが・・・。3人がかりで、右の写真のように、やっとごぼうの畑とわかるようになりました。台風で夏の高気圧が、移動したおかげか、さわやかな風の中、作業に良い気候になってきました。虫の音も聞こえ、風流? 寒くなる前に、畑を見ににきませんか? 冬野菜が、かわいい芽を出し始めています。
9.21 村上さんの畑 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ブログ"日々やさい"
猛烈な台風の風で、ゴマがかなり倒れてしまいました。ゴーヤや十六ササゲのは大丈夫だったでしょうか・・・ 皆さんのお宅は大丈夫でしたか?
今日は、ハウスのトマトの片付けをしました。時間差でお届けできるように、ちょっと遅くに苗を作って育てていましたが、なかなかうまくいかず、片づけることにしました
支柱を力任せに抜きます。抜いた支柱は、すぐ次の作物に、使います。 公園前の山芋用かな?
昨年は12月まで、トマトが元気に実っていたのに、なかなかうまくいかないもんですね
9.20 村上さんのハウス はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ブログ"日々やさい"
上の写真、左はししとう、右はナスです。台風の強風に吹かれ、右に左に大きく揺れています。揺れることで、実がすれて傷ついたり、枝が折れたりしないように、ビニルひもで固定しました。ハウスの屋根のビニルも、昨日外しました。できることをしました。
皆さんも、十分な準備、対策しましたか? はずれたら、ラッキー!ぐらいの気持ちで、備えましょうね!
9.19 村上さんの畑 台風対策 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ブログ"日々やさい"
8月末の種まきに参加してくださった皆さん、安心してください! ちゃんと芽が出ていますよ!
台風が迫ってきていましたが、雨が降らずに、作業ができました
ニンニクのを植えるためのマルチ(黒のビニル)を張ったり、かぼちゃの収穫をしました
9.17 村上さんの設楽の畑 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ブログ"日々やさい"
問題です! ここは↓、何を育てているでしょう? ヒント:右下の葉っぱ
マルチ(黒のビニル)をしていないので、草だらけです
でも、矢印のように、隙間がいっぱい! 一定の間隔で、種?(しょうがの一部)を植えたはずなのに・・・ 芽が出なかったのかな? 出たけど草に負けちゃったのかな?
いろいろと原因はあるものの、草取り中は、小さな芽を草と間違えて刈ってしまわないように、細心の注意を払っています。なので、次のしょうがの株がありそうなところは、どきどきで、宝探しのようで、草取りを楽しんでいます
9.16 村上さんの畑 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ブログ"日々やさい"
9.13 村上さんの畑 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ブログ"日々やさい"
9月10日は中秋の名月。よく晴れて、まん丸のお月様が、きれいに見れました。
そんな夜、村上さんの畑ではひそか(?)に作業が・・・・
へちま水はへちまから採れる液体ですが、へちまの実を絞ったりするのではなく、根から吸い上げてくる水分を集めたものなのです。満月の夜に、根元から50cmほどで茎を切り、ビンに差し込んで集めます。
保湿効果や美白効果、抗炎症作用に優れてキメの細かい肌を作ってくれるへちま水は、江戸時代、大奥でも大人気だったのだとか。
冷蔵庫で保存すれば、このまま使えますが。グリセリンなどを入れて保存性を高めることもできます。
へちま水は、オーガニックコスメなので、即効性はありませんが、使い続けるほどに肌が本来持っている保湿力を引き出して、肌自体が健康になっていくそうです。
効果が楽しみです! ふふふ・・・
9.10 村上さんの畑 満月の晩に はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ブログ"日々やさい"
最近の天気予報、「くもり時々晴れ、ところにより雨」って、絶対当たるじゃん!
突然雨が降ってきて、びっくりですよね。外出時の傘は当然で、洗濯物の出すべきかどうか悩みます。
これは困ったことで、秋冬野菜の種が蒔けない!
土に水分が多いと、せっかっく蒔いた種が腐ってしまうそうです。 水はけのよくない畑では、種蒔作業ができません。今盛りの作物は、水分が欲しいですが・・・ なかなかうまくいきませんね
さて、恒例(?)のお花クイズ!
下の左の写真は、何の花でしょうか? ヒントは右の写真です
答え、茶豆です。 1cmくらいの小さな花です。さやができてきていますが、まだ、ぺったんこです。食べられるのは、11月だそうです。お楽しみに!
9.9 村上さんの畑 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ブログ"日々やさい"
そんなオクラは、背の低いときから、花を咲かせ、実がなります。どんどん茎は上に伸びていき、次々に花が咲きます。当然、下から実と順に採っていくと、上のほうだけに、葉と花・実がついている、バランスの悪い格好になります
9.6 村上さんの畑 おくら はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ブログ"日々やさい"
9.5 村上さんの畑 ゴマ はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ブログ"日々やさい"