ブログ”日々やさい”」カテゴリーアーカイブ

4.14 飯田 矢澤さんより

今日は秋映とフジを受粉しました。
今日がピークで明日から雨、あさっては雹ひょうが降るそうです。
月曜日からは遅く咲いた花を摘んで来年の花粉にします。

4.12 村上さんの畑

昨日は公園前の畑に、枝豆の苗を植えましたが、今日は、柿の木の畑のネギの収穫後に、枝豆の苗を植えました。今日は、3列の一畝ですが、隣の畝もネギを片付けて植える予定です

柿の木の畑のじゃがいも、たくさん芽が出てきているので、「芽かき」をしました。元気のよい太い1本を残して、あとは抜きました。けっこうしっかりはえてきているので、抜くのはちょっと大変でした。でも、これで養分が集中して大きく育つかと思うと、楽しみです

4.11 村上さんの畑

公園前の畑、大根が植わっていたところです。大根収穫後、そんなに日にちたっていないのに、スギナが伸び放題!  そこで、先ず、草取りです。畝の間と、大根の植わっていた穴をきれいにしました。

マルチの大根の穴を利用して、枝豆の苗を植えました。大根の抜いた穴には、大根があった大きな穴があるので、マルチの穴からスコップ(こて)を入れて、マルチを破らないように気をつけながら、周りの土を集めてならします。そこに、苗を1本づつ植えていきます。

1列は95本、一畝に3列、それが3畝なので、ほぼ900本の苗を植えました。ビールが楽しみです。

枝豆の隣には、じゃがいもがスクスク。4月4日に紹介したのが、こんなに大きくなってきています。

追伸、昨日のスズメと思った雛は、ムクドリの雛でした。ピーピー鳴いて、ミミズをパクパク食べています。

4.9 飯田 矢澤さんより

これは幸水の花です
今日は両親(ひさし、てる)で幸水の和梨の受粉作業しました

4.8 飯田 矢澤さん

飯田 矢澤さんからのおたよりです。
午前中、洋梨ラ・フランス🍐の受粉作業しました

4.10 飯田 矢澤さんより

今日は父と母(ひさし、てる)さちこで受粉しました。その後、草取りしました。根を張るやつを草かきで根を掘ると、お芋のような根っこで、たくさん掘りました

4.10 村上さんの畑

ハウス内の温床では、苗がスクスク育っています。
手前の青々としているのは枝豆、その後ろの細いのは、トウモロコシ。中央奥の緑と茶色はレタスです。

4月5日に紹介したほうれん草の横のにんじんです。草取りをして、間引きもしました。今までは、何かもったいなくて、思い切って間引く勇気がなかったのですが、年末からのにんじんの収穫をしていると、「こんなにひっついているから、大きくなれないんだわ!」と、実感。もう躊躇なく間引きできました。写真では、支えがなくなりよろよろですが、すぐにしっかりとします。

写真はうまく撮れなかったのですが、柿の木の畑で、ネギの草取りをしていたら、ぴぴぴぴと 鳴く声が! 近寄って見ると、スズメの雛が畑の隅っこで鳴いていました。まだ飛べるほどには育っていないようで、試しにミミズをあげると、喜んで食べました。このまま、畑に置いておくとカラスにやられそうなので、村上さんが連れて帰りました。・・でも、村上さんちは猫屋敷だけど大丈夫?

4.8 村上さんの設楽の畑

暖かくなってきたので、そろそろ設楽の畑も始動します。昨年、シカにしっかり食べられたニンニクたちですが、今年はご覧のようにしっかり残っています。良かった!

近くで見ると、こんなに立派です。収穫が楽しみですね

おまけ、土筆がちょうどいい感じで、たくさん採れました

4.8 村上さんの畑

村上さんのハウスの中では、大事に苗が育てられています。寒冷紗で守られています。

ハウス北側の畑のブロッコリー。メインは出荷し、脇芽がたくさん生えてきています。なかなか大きくなってくれないブロッコリーですが、脇芽が生えてきて、たくさん食べることができます。個人的には切り分ける必要のない脇芽は、便利です。?そんなズボラな発言は、小さな声で・・・   収穫するときは、なるべく下の方から、茎を長く切り取ります。茎もおいしいですもんね

お花クイズ!

下の写真は、何の花でしょう?  花? と聞かれそうですね。花弁がないので、わかりにくいですが、花が咲いています。  ヒント:おいしそうな葉っぱ  

答え:ほうれん草です。
小さくて見にくいですが、ぽしょぽしょした毛のようなものが花です。まわりは、青梗菜等菜種系の黄色い花がいっぱいなので、とても地味です。

4.5 村上さんの畑

ハウスの昨日紹介したほうれん草、上の左の写真の赤の矢印。その横の黄色の矢印は、にんじんです。草で、見つけにくいですね・・・   というわけで、にんじん救出大作戦! 右の写真様に、すっきりと、草がなくなりよろよろのにんじんですが、すぐに元気に自立します。年末からお届けしていた柿の木の畑南側のにんじんたちは、そろそろおしまいです。このハウスのにんじんたちは、大きくなるのもう少しお待ちください

 

こちらは、ハウスの西側の畑。村上さんが立てた支柱とネットに、エンドウがうまく伝って上に伸びていくように、ひもでネットに縛る作業をしました。そこそこ伸びて、あっちこっちにつるが絡まりだしてきているので、「こっちにおいでー!」と、子どもに声をかけっるように、やさしく集めて縛りました。