ブログ”日々やさい”」カテゴリーアーカイブ

4.25 村上さんの畑

左の写真before、何が植えられているのか・・・ 
中央の大き目の葉っぱは、カブです。
右の写真after、ごぼうが隠れていました。
今日は片側だけなんとか発掘しました。もう反対側は、次回!

4.24 飯田 矢澤さんより

洋梨ラ・フランスの摘果作業です
まだ指で軸が折れます、楽です

4.24 村上さんの畑

公園前の畑の大根、21日の続きで間引きしました。マルチの穴に、3粒種を蒔いたので、間引くんですが、3本とも芽が出ないことが多く、中には1本も出ないことも・・・ そんなもったいない穴に、追加で種を蒔いたら、かわいい芽が出てきたので、一安心。
この大根の畝は、昨年山芋が植わっていたところで、むかごがたくさん落ちて、そのまま耕されて・・・  大根のマルチの穴からたくさん芽を出してきました。むかごから出た芽が成長しても、今年は芋ができません。山芋ができるには2年かかるそうです。2年もかかって成長するから、栄養満点なんでしょうか?

4.22 村上さんの設楽の畑

5ヶ月ぶりの設楽の畑です。マルチをはがしたり、堆肥をまいたりと、準備してきました。先日も紹介したニンニクは順調に育っています。6月後半には収穫出来そうです。お楽しみに

この時期の設楽にはお楽しみがあります。山菜です。知り合いの方の畑にあるコシアブラに登っているのは村上さんです。コシアブラは、「山菜の女王」と言われるほど、美味しい自然の恵みです

4.22 村上さんの畑

昨日まで、ハウス内のにんじんの草取りと間引きをしていました。やっと完了とホッとしていたら・・・  公園前の畑で、寒冷紗に隠されていた所が、にんじんでした。またまた、草取りです。2畝中右側の畝(写真中央)は、草取りほぼ完了。左の畝(写真左側)はまだまだ、来週がんばりましょう。かなり暑くなってきました。水分補給の水筒を持参しました

4.22 飯田 矢澤さんより

こんにちは昨日より涼しいですね、草刈りしたいのに、剪定の遅れが一昨年から酷くてこんなありさまです。

どこもかしこも。

草の中の枝を拾って、草刈りできるようにしております。

一昨年から父が作業が遅くなったので、収穫まで剪定作業しておりました

4.21 村上さんの畑

恒例のお花クイズ    
スペースの都合ですぐ答え:ブロッコリーです
食べるブロッコリーは蕾って理解していました。そのまま花が咲いて、アジサイのように花の塊になるのかと思っていたら、茎がのびて花が咲きます。アブラナ科なので、菜の花ですね。
週に2回の収穫(配達に合わせて)なので、タイミングが合わないと花になってしまいます。そのくらい成長が早いってことですね。

公園前の畑に3月11日に種蒔した大根が、芽を出し大きくなってきました。マルチの穴には3粒の種を蒔いたので、うまくいけば3本の芽が出てきます。なので、その中で一番太いのを残して、あとは抜きます。抜いたのは「抜き菜」(そのまんまじゃん)として、食べます。この大根は、葉っぱが広がって、たんぽぽみたいでかわいいですね。

間引きするために葉っぱをめくると、いました。カタツムリ! レタスなどにいるナメクジは、許せませんが、カタツムリは家がついているだけで、かわいらしく感じてしまいます。「でんでんむし」の歌もあるし。ところが・・・ これがなかなかの悪者で、○○マイマイという、葉っぱを次々に食べてしまう大悪党です。

4.18 村上さんの畑

写真の中央の2本のネギ、異常に大きいです。下仁田ネギのようです。でも、村上さんにきくと、「成長がいいんじゃない?」と、驚く様子もなし、違うネギは植えてないそうです
でも、お手伝いの人たちでは、特別変異かな?  新種「村上ネギ」なんて、おしゃべりしながら、草取りしました

4.17 村上さんの畑

お待たせしました。新玉ねぎの収穫です。葉っぱが倒れたら、収穫の目安です。マルチ(黒のビニル)の上から触ってみて、大きく育っているか確認してから葉っぱを引っ張って抜きます。まだ、葉っぱもきれいなので、ネギと同じように美味しくいただきます

ネギの隣には、スナップエンドウの畝があります。花がいっぱい咲いているので、のぞいてみると、実もなっています。まだ、やせっぽちでぺったんこですが、この暖かさで、もうすぐ美味しくいただけそうです。

4.14 村上さんの畑

年末からのにんじんは、すべて収穫してしまったので、次のにんじんの準備です。和也さん曰く「ニンジンは寂しがり屋なので、いっぱい種を蒔かないと」だそうで、たくさん芽が出てきます。でも、大きく育つためには間引きしないと・・・
写真の左側はbefore、右側がafter、間引き後です。これだけ間を空けるためにはたくさんの間引きが必要になります。たくさんにんじん葉を、お届けします。
にんじん葉は、根の部分(通常食べるところ)より、栄養価が高く、タンパク質は根の1.4倍。カルシウムは、3.5倍。マグネシウムは3倍。ビタミンCは3.5倍。なので、効率よく栄養が摂取できます。おいしくいただきましょう!