ブログ”日々やさい”」カテゴリーアーカイブ

5.16 村上さんの畑

柿の木の南側の畑に、夏野菜の苗を植えました。
ハウスの中で大切に育てられた苗。この時点でもう、草がいっぱい! 
草を取り除き、カップから優しく出して、マルチにあけた穴(作物によって間隔が違います)に入れていきます。周りの土をかき寄せて、埋めます。藁を置いて、雑草予防・保湿します。

5.15 村上さんの畑

久野和也さんの畑では、実エンドウは終わりと聞きましたが、村上さんの畑はこれからです。ハウス西側の畑では、実エンドウが鈴なり!! 実エンドウ(グリンピース)は、鞘がしわしわになると、収穫時です。今日の感じではもうちょっと待った方がいいかな? 来週になるとたくさんの実エンドウがしわしわになっていそうです。お楽しみに。 名古屋と東海市そんなに離れていないのに収穫時期が違うのは不思議ですよね。消費者としては、ずれて届くのはうれしいですが・・・

実エンドウの隣の畝には、ニンニクが植わっています。ニンニクの芽が出ていました。「芽」と言っても、発芽した芽ではなく、ネギ坊主のように花になる茎のことです。

5.14 飯田 矢澤さんより

矢澤さんの娘さんの祥子さんから「洋梨🍐が暴風によって大袋200枚ほど落ちました」と伺ってました。尚さんご本人に確認したところ、「5月8日に暴風被害に遭われ、200〜300ほどまだ小さい果実が袋ごと落ちてしまった。なので今年は少し少なくなるかなぁ、」との事です。しかし「1割にも満たない被害なので大丈夫」とおっしゃってました。
改めて、矢澤農園の規模の大きさを思うと同時に、自然相手のお仕事のご苦労を思いました。

5.13 村上さんの畑

柿の木の畑に、かぼちゃの苗を植えました。両側の土の所に、かぼちゃが伸びていく予定です

5.12  村上さんの畑

ハウスにトマトの苗を植えました。右から、ミディートマト、ミニトマト、ミニトマト、トマトの畝です。

トマトを植えた横には、ほうれん草の収穫が終わった所。ほうれん草の前に植えた里芋がやっと芽を出してきました

同じハウス内、この前まで間引きしていたにんじんが、にんじんとして出荷できるまで育ちました。ちょっと細身ですが

5.11 久野和也さんの畑

久野和也さんの畑に、お手伝いに行ってきました

今日は、草でかくれていた長~いマルチをとる作業を、愛里子さんとやりました。マルチは1年くらいの間、いろいろな作物に使ったもの。次は何を植えるのかな?

芽かきをして、追肥をし、土寄せしたジャガイモ

両側は大根、内側2列はゴボウ。手前の右はアスパラガス(実験中)

小さいうちに虫が来てしまわないように、寒冷紗の中で大切に育てているカボチャ4種

とても美しく植わっているレタス。手前が、ロメインレタス、後方はレタス、サニーレタス、サラダ菜。

5.10 村上さんの畑

6日のごぼう救出大作戦の続きが、無事終了。お花畑の影も形もありません。ごぼうメインの畑になりました。でも、ちょっと気になることが、写真左側の畝のごぼうはまだ小さいです。写真右側の畝は、立派な葉っぱになっています。村上さんに、種を蒔いた時期がずれているのか確認した所、同じ時に種を蒔いたそうです。村上さん自身も、なんでこんなに違うのかわからないそうです。同じように肥料もまいたはずなんだけど・・・・ と。 不思議!

5.9 村上さんの畑

公園前の畑の玉ねぎ。かなり大きくなってきました。5月に入り、気温が高くなってきました。地面を覆っているマルチは黒いので、熱がこもります。なので、マルチの端をちょこっとめくって、風通しを良くしました。
マルチの端を破れないようにやさしく持ち上げて、土の中から出します。当然地面での作業なので、立っていると腰を深く曲げなければ地面に手が届きません。しゃがむと膝が・・・ 膝をつくと移動が・・・ お年頃はいろいろと大変!
   
そら豆が、大きくなってきました。暖かくなるのが早かったので、茎があまり伸びないうちに花が咲き始めました。なので、低い位置に実がなっています。地面を這うように。
皆さんは、そら豆をどのように食べますか? 畑でお手伝いに来る人たちでは、皮を食べるか?食べないか?で、論争?になりました。実は、皮は栄養豊富なので、一緒に食べることがおすすめだそうです。天ぷらや素揚げなど。来週にはお届けできるかな?

おまけ、今朝の中日新聞に、載っていました。料理の参考にしてください。皮をむくと書いてありますね・・・・  皮つきでもできるそうです

5.8 村上さんの畑

ハウスで、落花生の苗を作るために、カップに種を植えました。
落花生の種は、もちろんピーナッツで、食べる時のように殻から出します。殻は硬くてそのままでは芽が出ません。ピーナッツのとがっているところから根っこが出るそうなので、とがっている方を下にして埋めます

お花クイズ

公園前の畑に、花が咲き始めました。
答えは、じゃがいもです

5.6 村上さんの畑

公園前の畑、にんじんの横はお花畑!  この花は「ひなげし」ある程度の年代の方には、アグネス・チャンさんの歌で有名ですよね。花言葉は「いたわり、思いやり」などです。イギリス原産で、シャーレーポピーという品種です。また、「虞美人草」という別名もあります。   
村上さんが花を育てるわけもなく、ここから救出大作戦です!

すっかりきれいになり、救出されたのは 左の畝はカブとごぼう、中央と右の畝からはごぼうです。草の中でもたくましく大きな葉っぱに育っていました

がんばって草取りをしたご褒美に、そら豆を頂きました。立派に実りましたが、まだ配達できるほどの数がないので・・・  
早速、魚焼きグリルで丸焼きにして、ほくほくで美味しくいただきました。
そら豆目当てに、草取りしませんか?