ブログ”日々やさい”」カテゴリーアーカイブ

8.22 村上さんの畑

先週、台風に備えてハウスのトマトの上の屋根を外しました。トマトは雨にあたると、皮が破けてしまいます。中身が水分で膨らむのに、皮が追いついていかないからだそうです。なので、配達のトマトはちょっと・・・・  です

ハウス内の一番東側、冬には春菊が植わってました。春にはたくさんの苗を作っていました。その後・・・・  ほかの作業に追われていたら、こんな草ボウボウになってしまいました。

マルチがかかっていたとは思えないほどの草でしたが、マルチのおかげで、大きく伸びた草だけをザクザクと刈り取っていき、すっきりしました。刈り取った草は、マルチの上で連日の暑さのため、あっという間に枯れていきます。

8.20 村上さんの畑

柿の木の畑の南の畑、ピーマン・ナス・オクラなどの夏野菜が育てられています。水不足で弱っていましたが、台風の雨でちょっと元気が出てきました。でも、体力のなくなっていたピーマンは・・・  矢印の所、茎が白くなっています。土の中にふつうにいる菌ですが、弱っていたので菌に負けて枯れてしまいました。

ピーマンの同じ畑のモロヘイヤ。収穫のポイント!
茎の色の変わっている所、矢印の茶色と緑の境い目あたりは、指で簡単にポキッと折れます。茶色の所は硬くて折れません。まるで茶摘みのように手て、次々に収穫していきます。

8.19 村上さんの畑

ハウス西の畑、サツマイモが蔓をグングン伸ばしています。とはいえ、葉っぱではなく芋に栄養が行くようにしたいし、小さな芋たくさんより、そこそこの大きさに育ったほうが嬉しいので、「つるあげ」をします。写真は3つの畝があるんですが、境がわかりませんよね。そこで、畝の間の通路を横断して隣の畝に侵略している蔓を思いっきりよく切ります。

というわけで、思いっきりカットしました。
写真右側の鉄工所との境の草とりをしていると・・・ 暑さでちょっとぼーっとしていましたが、むむむこの匂い! いっきに目が覚めました。ドクダミです。写真右奥の鉄工所の家庭菜園に侵略を試みている蔓も、問答無用で鎌でカット! おいしいお芋に育ってね  

8.18 村上さんの畑

お米の漢字を分解すると、八・十・八になるので、今日8月18日はお米の日だそうです。

雨が降らず、作物たちはカラカラでしたが、台風の雨でちょっと潤い、元気が出てきました。ツルムラサキ・空心菜・モロヘイヤなどの葉っぱ類はてきめんで、一気に伸びています。写真のじゅうろくも、復活しました。たくさんの実がつきました。

先日、丸まったナスを紹介しましたが、オクラも丸まってます。これも水不足で、木に元気がなくなっていたからだそうです。台風の雨で復活するといいんですがね

8.18 飯田の矢澤さんの幸水

飯田の矢澤さんから、梨が届きました
キレイに梱包されていて、おしり一個ずつ確認しましたが、ひどい傷みとかもないです
一つ割って味見しました。ジューシーで美味しかったです😋

8.16 村上さんの畑

台風のおかげで、雨が降りました。本当は先週植えるはずだったんですが、雨が降らないので、植えても枯れてしまうと、控えてました。今日やっと小豆の苗を植えることができました。年末の餅つきに食べれると思います。

なっしーⅡ 丸まったナスを見つけました。 水不足でナスの木が弱っていると、まっぐに伸びることができなくて、丸まってしまうことがあるそうです。
私は丸まって寝てるねこに見えたんですが・・・ うまく表現できませんでした。
皆さんは、何に見えますか?

8.14 久野健一さんのぶどう

佑佑園・久野健一さんの葡萄昨日届きました🍇 
お馴染み巨峰と東京マスカット どちらも1kgずつです😊 
大粒の巨峰は流石に王道の味(OK) でも、皮が柔らかくて渋みも無く爽やかで葡萄らしい香りの東京マスカットもパクパク食べられて私は大好き😘 
この時期の楽しみも残すところあと一回の配送🥺 最後は「おまかせ」で頼んでます。 よろしくお願いしまーす(よろしく)

8.14 村上さんの畑

台風が近づいていて、心配ですが、雨は降ってほしいです。

さて、久々のお花クイズ!

第1問 これは簡単ですよね?

答え:オクラ   
第2問 これは難しいですよ  国産の製品は1パーセントも流通してないそうです

答え:ゴマ  収穫後の手間がかかるので、機械化が難しいそうで、賃金の安い海外産がほとんどです。
第3問 これも簡単ですね

答え:ナス  
第4問

答え:ピーマン  暑さと水不足で、元気ないです😢 
第5問   5ミリぐらいの、小さな花です
答え:モロヘイヤ  
第6問 かなり難問です。ピントが合っていませんが・・・・

答え:茶豆 
いくつわかりましたか?  現物の確認は、はたけにどうぞ!

8.12 村上さんの畑

ハウス東側の畑、キャベツです。畝はマルチがあるので、草はそこそこですが、通路は草ぼうぼう。というわけで草刈りです。毎日暑く、雨も無いので、作物はもちろんですが、草にとっても過酷なようで、根をしっかり張って大きく育っている草はありますが、春にたくさんあった芽が出たばかりの小さい草はありません。なので、大きい草をザクザクと刈っていくので、おおざっぱな私には、向いている感じです。

左側の畝には、山芋が隠れていました。支柱がまだないので、草に絡みついて伸びていました。

8.11 村上さんの畑

ハウス北側のさつまいも、暑い中,元気に茎をのばしています。伸びすぎて、どこが畝だか、通路だか・・ 隣の畝に乱入した茎は、戻し、伸びすぎてるのは切ります。芋に栄養が行くように、葉っぱが増えすぎないようにです。