ブログ”日々やさい”」カテゴリーアーカイブ

10.30 久野和也さんの田んぼ

お米クラブの4人が集まり田んぼに。
雨上がりで田んぼに水がありましたが、うるち米(上の写真)も、もち米(下の写真)も全部ハザかけされており綺麗でした!
もう少しお日様と風に当たらせてから、脱穀との事。

10.30 村上さんの畑

国道北の畑、草ではありません。
にんじんの種を蒔いて、にんじんの芽が出ると同時に当然、草も芽を出し、一緒に大きくすくすくと・・・  
なんて冗談言ってる場合ではなく、人参を救出しないと、草に負けてしまいます。
というわけで、草取りをしましたが、草とにんじんの区別が大変で、なかなか進みません。
今日は、赤で囲ったちょっとしかできませんでした。まだまだにんじんは、たくさんあります

救出された人参は、支えの草が無くなり、よろよろです。
でも、これでたくさんお日様を浴びて、育つことでしょう

10.28 村上さんの畑

国道北の畑、金曜日に続き、大根の間引きです。
1畝に3列種を蒔きました。3粒蒔いた種から出た芽のうち、一番元気なのを残して、あとは抜きます。1本に栄養が行くように! 
左側の畝の間を歩きながら、手の届く2列(赤の矢印)を抜きました。間引きしてない(黄色の矢印とは込み具合が違い、かなりすっきりして、のびのび育ってくれそうです。
まだまだ、間引きしなくてはいけない大根がたくさんあります。「なら、種を1粒蒔けば?」と思いますが、今回は種まきの後雨が降り、芽がたくさん出ましたが、そうはうまくはいきません。芽が出なかった時を考えると、3粒蒔くんでしょうね、長年の経験から

大根の隣、人参が「草取って!!!!!!!」と叫んで?います。
人手が必要です。
畑に行くなら、暑さもおさまり寒くもない、今ですよ!

10.26 村上さんの設楽の畑

ジャガイモを収穫した後、肥料を入れて、マルチ(黒いビニル)をはりました。機械の調子が悪く、なかなか作業が進みません

向こうまで50mほどあります。
午後、マルチの穴に、にんにくを植えました。
にんにくは、食べるのと同じものを、ひとかけずつ埋めていきました

10.25 村上さんの畑

国道北の畑、10月1日に種を蒔いた大根が、芽を出し、すくすくと育っています。
マルチの穴に3粒の種を蒔いて・・・ でも、3本の大根は無理です。大きくするには、1本にしないと! 
というわけで、大きめのを1本残して、残りは抜きます(間引き)。1本になった大根は、思いっきり葉っぱを伸ばして、気持ちよさそうです

大根の隣の畝は、こんな感じです。
草むらではないです。にんじんが芽を出していますが、・・・どれがにんじんか、わからないです。
よく見ると、にんじん独特の葉っぱがあります。
にんじんが、草をとってくれるのを待っています。気候も、暑くもなく寒くもなく、援農にはBESTですよ!

10.22 久野和也さんの田んぼ

東海市の久野和也さんの田んぼに、お手伝いに行ってきました。
和也さんが、昨日頑張って、機械で稲刈りをされたそうで、刈られた稲わらが田んぼに散らばっています。奥には稲架がけの支柱が立ててあり、準備万端です

まず、横棒のつなぎ目(?)のところから稲をかけていきます。支柱が倒れないように、重さがかかるところが肝心だそうです。一束の藁は3:7に分け左右にひねり、横棒にかけます。「✖」というより、カタカナの「ト」のような感じで、7のほうを垂直方向に、3のほうを斜めになるように左右交互にかけていきます。と、説明を聞いてもちょっと・・・ ぜひ、体験してみましょう。それほど力は必要ないです。

午前中に、2行(2列)のはざがけが、できました。
まだ、もち米(奥の田んぼ)が残っています。
体験できるのはいまだけですよ!

10.21 村上さんの畑

ハウス北の畑、白菜が大きくなってきました。
間引きをして、残した1本が大きく育つようにします。バラの花のように(ちょっと大げさ?)、きれいに葉が伸びて巻き始めています

中には、虫に食べられて、茎だけ残ったの残念なのもあります。
ここから復活するかなあ?

ネギ愛溢れる村上さんは、今日もネギを植えています。
きれいに並んでますよね。

10.19 村上さんの設楽の畑

カブが、こんなに大きくなっています

白菜も、食べれるサイズです。
病気が出ているものもあり、伝染するので、畑の外に廃棄しています

10.19 村上さんの畑

「柿の木の畑」のシンボルの柿木。今年はたくさん実がなりました。だいぶ色づいてきたので、収穫。休憩時にみんなで食べました。甘くておいしかったです。

一昨日に引き続き、人参の草取り。日がよく当たるようになって、一昨日より大きくなったように見えるのは、気のせい?
草取り作業中に、サイレンを鳴らして消防車が畑の隣に来ました。何事?と焦りましたが、火事はどこにもなく、しばらくしたら帰っていきました。とりあえず何もなくてよかったです。

10.18 村上さんの畑

ハウス西の畑、さつま芋です。畝をはみ出しどんどん蔓を伸ばしています。一面さつま芋の蔓です。これだと蔓に栄誉が行ってしまい、芋に栄養が行かないので、切ります
というわけで。「蔓揚げ」をしました。畝と畝の間が歩けるように、道路にはみ出した分も、伸び放題の蔓を切りました
隣で村上さんは、ネギの引っ越し。引っ越し好きのネギも最後の引っ越しです。
高めの畝に立てかけるように並べて植えていきます。
ネギの成長とともに、わらのところに土をかけていき、ネギの白いところを、作っていきます。
土の中で、日に当たらないと白くなるそうです。
そろそろお鍋の準備ですね