投稿者「やがっち」のアーカイブ

12.20 村上さんの畑

テントのような中で作業しているのは、村上さん。堆肥を作っている場所です。
1週間に1回ぐらい、水をかけてかきまぜるそうです。
発酵して、ちょっと暖かいそうです

柿の木の畑の北側の畑で、里芋を掘りました。
葉っぱを切り取り、掘り出すとこんな塊です。
茎の赤い里芋なので、ちょっと赤いです。
親芋の周りに子芋・孫芋がつき、もじゃもじゃに根っこが伸びています。
出荷には、土を落とし、子芋や孫芋を離します。

12.18 村上さんの畑

ハウスでお正月に向けて、小松菜・ほうれん草の収穫し(写真の左上がほうれん草)、配達用にそろえる作業をしました。収穫作業の横には、寒冷紗に守られて、ほうれん草と小松菜の種が蒔かれています。年明け用に、時間差で配達できるようにしているそうです

ハウス西の畑の京人参です。発芽率が悪く心配していましたが、間隔があいて十分に栄養が取れたようで、立派に育ちました。きれいな赤で、お正月の料理を引き立ててくれることでしょう

12.16 村上さんの畑

ご近所の畑では、ブロッコリーやカリフラワーの収穫作業をしています。消費者の皆さんも、スーパーなどで見かけて、配達はいつごろかな?なんて考えているかもしれませんが・・・ 今日、公園前の畑で、ブロッコリーとカリフラワーの苗を抜きました。いつもは黒いポットに種を蒔くんですが、今回は畑に直接まきました。その方が成長がいいようです

抜いた苗を、柿の木の畑に植えました。赤の矢印がブロッコリー、奥の方の青の矢印がカリフラワーです。
以前にも書きましたが、今収穫されているブロッコリーたちは、真夏の一番暑いときに種を蒔くので、水やりや虫対策にとても手がかかります。今なら、虫も寒くてそんなに食べ荒らされることはありません、とは言え、そこそこ食べていますが・・・ 
という訳で、会の配達では、ブロッコリーは、春です。それもモンシロチョウの幼虫に食べられる前の一時です。お楽しみに!!

12.14 村上さん設楽の畑

設楽の畑に行ってきました。
ごま・大豆のマルチを剥がして(写真右下の黒いの)、来春に備えます。もう 1回、村上さんは設楽で、耕す作業をして、今年の設楽もいよいよ終了です。

12.12 村上さんの畑

ハウスの里イモ(赤い茎の)を掘りました。一つの親イモから、子芋、孫芋、ひ孫?芋まで、矢印のように増えています。

12.12 飯田矢澤さんより

矢澤さんのサンふじ(りんご)、先週届きました。
早く食べてと待ってるりんごの画像を、お便りと共に載せますね。
籾殻から探し出す感じも、楽しいです(笑顔)

りんごの保管は籾殻に入れたままが良いのか、出した方が良いのか、という質問が届きましたので皆さんと共有します。
りんご🍎は届いたら、早めに籾殻から出して保冷箱等に入れ冷暗所で保管下さいね。
籾殻に入れたままにしていると、りんごから水分が早く抜けてしまいます。
私は、りんごを一個ずつ拭いて発泡スチロールの箱に入れて北側の寒い所で保管してます🙋🏻‍♀️
因みに籾殻は村上さん、久野さんにお渡し頂いてOKです(OK)
私は、EMボカシ作りに不可欠なので有り難く利用させて貰ってます🙏😊

12.8 村上さんの畑

公園前の畑で、落花生の収穫をしました。落花生は、茎をひっっこ抜いて収穫しますが、多少土の中に実が残ります。なので、スコップで掘り起こします。すると・・・  カエル(矢印)やトカゲなど、冬眠中の皆さんに、ごめんなさい。起してしまいました。

寝ぼけて、ぼ~としているトカゲを、電線の上から様子をうかがっていたモズが、サッと飛んできて、くわえていきます。厳しい自然界ですが、無農薬だからこそ、生き物が生態系をつくっているんですね

12.7 村上さんの設楽の畑

設楽の畑にきましたがまさかの雨です。暖を取りながらの作業です
先月、設置した鹿対策のネット。効果があるようで、鹿の被害がなくなりました。

12.6 村上さんの畑

今日は、とてもいい天気。風もなく、絶好のビニール貼り日和です。村上さんは、台風の時に外したハウスの屋根をつけていました。

お手伝いの私たちは、ハウス西の畑のトウモロコシの後に、ネギを植えました。引っ越し好きのネギは、植え替える時のストレスを、美味しさに変えるそうです。今日植えたネギは、もう1回植え替えして、来年の冬に食べることになります。ネギは美味しくなるのに時間がかかります。

12.5 村上さんの畑

昨日までの畑作業はお日様のおかげで、縁側で日向ぼっこしてる感じでしたが、今日は曇りで寒い! なので、身体を動かしました。
柿の木の南の畑の、ナス・ピーマン・オクラ・モロヘイヤの片づけをしました。
最後のナスと葉っぱ。葉っぱは食べるのではなく、たくあんをつける時に混ぜるそうです。

種劣るために残しておいたピーマン。パプリカサイズになり、きれいな赤です

まず、
①支柱に茎を支えていた紐を外します。
②茎の根元をもって引っこ抜きます。まだ青い葉っぱの根っこはなかなか抜けません。なかなか抜けないときは、根っこを鎌で切ります
③支柱を抜きます。

片付きました。数日たつと、枯れて片付けやすくなります。
次は何を植えるのかな?