月別アーカイブ: 2月 2022

2月25日 久野さん「畑のたより」

まだまだ、寒い日が続きます、でも、春は近いみたいです。梅がちらほら咲き始めました。

私(愛里子さん)、昨年から「三五八床(さごはちどこ)」を作っています。この「三五八床」というのは、塩3:麹5:米8 の割合で作る、硬めの甘酒のような漬け床です。が、私流に塩を減らしめで作ったものを書いてみました。

塩……1カップ

こうじ……21/2カップ(米麴 約500g)板状のものをほぐして

米……4カップ(もち米の方がおいしいというので、うちではもち米)

焼酎……1/2カップ(入れると早くなれる(・・・)らしい)

①米を洗ってから1晩(うちはもち米なので2晩)浸水

➁米の水を切って、蒸し器なら20分ぐらい硬めに蒸す。(あとで混ぜるのにほぐれやすくするため)炊飯器の場合も硬めに

③全部の材料をよく混ぜる

※夏野菜が出てくるころには、少し床が黄ばんで、麹が慣れてねっとりしてきます(甘酒のような香り)

⑤使う時には、野菜(キュウリ・ナス・人参・大根・カブ他)を食べやすい大きさに切って、三五八床(野菜の重さの15~20%ぐらいの量)を取り分けて、別の容器で混ぜて半日~1日ぐらい冷蔵庫で漬けてください。食べる時は、洗ったほうがいいと思いますが、うちでは洗わずに食べています。

※ぬか漬け床とは違って、手入れの必要はありません

※仕込みの時期は、12月末~3月中旬までがいいみたいです。うちは2月12日に仕込みました

2月15日 学びのフォーラム参加

 今年度、名古屋市女性学習活動研究委託を受け、畑の見学会やゲノム編集をテーマに講演会を開催することができました。その活動報告会「学びのフォーラム」がありました。プロジェクターなどの機器は使えないので、原稿を読む横で拡大写真を表示するという、子どもの学習発表会のような感じでした。発表したどの団体も、コロナで活動が制限される中、感染対策を試行錯誤しながら、活動しようというエネルギーを感じられました

2月7日 村上さんの畑 花畑?

 前日、雪が降ったので、防寒対策ばっちりで、畑に伺いましたが、村上さんが気を使ってくださったようで、温かいハウス内で、草取りの作業をしました。

ほうれん草の畝は、まるでお花畑! ほうれん草の花ではありません。紫の花といえば、前回紹介した春の七草の「ほとけのざ」が満開! 隣のレタスの苗の隙間からも、「ほとけのざ」の芽が出ています。先月は、「春の七草」と、注目あびたのに・・・ さっさと抜きました

2月1日 村上さんの畑

 公園前の畑の古いマルチ(黒のビニル)を剥がす作業をしました。スコップで埋められたマルチのふちを掘り起こしますが、年数がたって劣化していて、ちぎれてしまい、切れ端を掘り出し集めるのに一苦労。

 作業中、冬眠中のトカゲが掘り出され、よろよろと歩いていると、モズがさっと咥えていきました。その後も掘り出される幼虫や、ミミズも次々と咥えておきます! 2mほど離れたフェンスにとまって、エサが掘り出されるのを待っています。まるで、餌付けをしているよう!